結局、母も妹もよく似ているなあ、それも嫌なところが、と彼女らが自分でも言っていた事ではあるけれども。
愛とか恋とか無私とか道とか。ベルクソンさんの「物質と記憶」は、何度も読んでいるうちにその文体に確かに神の愛を感じるなあ、他のは実は読まなくても良いのじゃないのか、そういう意味でも小林秀雄さんは偉かったなあ。しかし、ソクラテスの神がかりは本当に面白い。道と仏教と無私と無とどう繋がるかなあ。あるいは恋と愛と、さらには道と。これが今一番悩んでいる事ですかね。
あとは、日経新聞に連載されている松本幸四郎さんの「私の履歴書」が本当に面白い。非常に勉強になります。続ける事は本当に大事ですよね、と心から思いました。
あとは少し大事な事を何か考えていたけど忘れたなあ。今日はよい天気で、昼寝にも良いなあ、大掃除夕方からにしようかなとか下らない事を今感じています
ああ、思い出した。iPhoneには愛と思想を感じるなあということだった。Appleについてはもう一つ大事な事をずっと以前に思いついてはすぐに忘れたけど、それはまあ良いか、どうしても思い出せないし。
0 件のコメント:
コメントを投稿