2011年4月29日金曜日

「パーセプトロンが線型分離可能であるということについて」についてのおわび

お恥ずかしいことながら、私、そもそも、パーセプトロンがトレーニング集合によってどれだけの計算量で収束するかということを証明した「Novikoffの定理」をどれくらいの確率で学習済みのパーセプトロンが間違うのかとここまで、すこし勘違いして説明してきました。


「Novikoffの定理」いったん説明した後、あらためて、説明させて頂きます。
つまり、もう少しでは終わらないということになります。
自らの未熟をお詫び致します。


2011年4月28日木曜日

ありがとう

今日は3号線沿いのマクドナルドでたくさん男の子がWMで音楽を聴いたり、PSPで遊んだりしててくれた。私が良く行くから、待ってて元気づけようとしてくれたに違いない。ありがとう。

2011年4月27日水曜日

二人静の正式なURL

私がこれまでにブログなどWeb上でやってきたことをまとめたサイト、二人静の正式なURLは次のようになります。

www.futarisizuka.org

ふつつか者ですが宜しくお願い致します

ソニーPSNの顧客情報流出問題

ソニーのPSN顧客情報問題における謝罪文
http://cdn.jp.playstation.com/msg/sp_20110427_psn.html

(注:2011年4月27日19時33分:日経新聞の記事へのリンクより変更)


厳しいなんてもんじゃなく、日本でも米国でも国家レベルの問題となってしまった。もちろん、最も問題なのは不正アクセスをするような犯罪者であるが、企業がインターネットを使って活動を行う場合、現在はそれを防ぐセキュリティ対策をするのが常識であるので、そのような言い訳は許されない。

問題を大きくしているのは、はじめは障害と説明していたことが一週間経ったのちに不正侵入と説明したこと。日本の政府や企業の情報公開の遅れはこれまでもたびたび指摘されてきたことだが、ソニーがその最新の事例になってしまったことが問題を大きくしている。これは大変に困った問題。リチウム電池の発火事件ののち、このようなガバナンスとコンプライアンスに関わる問題が再び起きてしまったことは大変残念に思う。ストリンガー会長が就任してから、make.beleaveをグループグランドメッセージとして来ただけに、顧客の信頼を失うようなことがいま最も、ソニーとしては痛いとも言える。

必ずしも私に責任があるというわけでもないとは思う。しかしながら顧客の皆様には私からも心よりお詫びを申し上げる次第です。

2011年4月26日火曜日

私のサイト(暫定版)

私のやっていることをまとめたサイトを作りました。

Google Appsを利用していますが、
まだ、良く分からない点があるので暫定版のアドレスです。

https://sites.google.com/a/futarisizuka.org/www/

2011年4月25日月曜日

今日からこの日記が主戦場

とりあえず、ブログを作ってみました。
今日からここと、ツイッターが主戦場になることでしょう。
それにしても、サイトの立ち上げから、ブログの立ち上げ
ツイッターの登録といろいろ忙しいです。まさに悪戦苦闘中。

未熟者ですが宜しくお願い致します。